
こんにちは。
ウェアラブルネックスピーカーって知ってますか?
昨年大ブレイクしました、首に掛けるワイヤレススピーカーです。
私の妻からず~っと欲しいと言い続けられ、昨年のクリスマスにプレゼントしました。
実は超大人気で生産が追い付かず、ずーっと(約1年間?)品切れ状態だった
ソニー(SONY) ウェアラブルネックスピーカーSRS-WS1を直前でやめて
シャープ(SHARP) ウェアラブルネックスピーカーAN-SS1を購入しました。
6カ月経過した今も後悔なく大満足な状態です。
その大満足の理由を紐解いていきたいと思います。
目次
- ウェアラブルネックスピーカーを使う理由と魅力
- なぜ、超大人気のソニー SRS-WS1をやめたのか
- シャープ AN-SS1の最強に良いところ(メリット)
- 音に超こだわり派はシャープ AN-SS1は✖(デメリット)
- まとめ
ウェアラブルネックスピーカーを使う理由と魅力
ネーミングの通り、ネック(首)に掛けるわけですが、ヘッドホンじゃダメなのってまず思いますよね。
別にいいですよ。妻もず~っとワイヤレスヘッドホンを使ってました。
ただ、長時間使っていると耳が痛くなるし、それに周りの音が聞こえづらく、呼んでも気づかないなど、周りの人(私のこと)がイラっとすることも。
その点、首に掛けてるだけで耳を押さえてない、ネックスピーカーはそのような問題がないです。
テレビのスピーカーで音を出さず、コレを使う理由ですが、
妻の場合、録画した番組を見る際に自分しか興味のない番組は、
周りは聞きたいわけでもないし、子供の3DSゲーム音の邪魔ですし、
なんたって台所などテレビから離れても音が聞こえるので便利だから。
もちろん、小さいお子さんを寝かしつけた際、静かにしてあげたいと思いますので、
そんなとき、おすすめです。
なぜ、超大人気のソニー SRS-WS1をやめたのか
第1の理由は、デカくて重いからイヤ。335g。
↓これがソニーSRS-WS1
重さ的に、3分の2の水が入っている500mlペットボトルを首に掛け続けるってこと。
慣れるかも知れないけど、しんどい気がして。
しかも、結構大きくて、圧迫感あるかなって。
そんな理由でウチはやめました。
シャープ AN-SS1の最強に良いところ(メリット)
そりゃあもう、超軽量♬ 88g
↓これがシャープ AN-SS1
ビックリでしょ!
あまりに軽すぎて、掛けていることを忘れて、家を出ようとしたことは何度も(笑)
ちなみに満充電からの再生時間は14時間とのこと。十分です。
しかも、3月21日のアメトーークSPの2019春の家電芸人にて紹介されてて、
それをたまたま妻と見てて、ウチ持ってる💛って夫婦でニヤリ♬
音に超こだわり派はシャープ AN-SS1は✖(デメリット)
スピーカも小さいのでソニーより格段に音質は悪いと思います。
でも、妻の場合、お笑い番組やクイズ番組などが中心なので問題なしですが。
まとめ
妻にとって、イチオシのベストアイテムです。
でも、映画や音楽を楽しむ方は、ソニーを選んだほうがよいです。
ソニーの方が臨場感など、とても高音質を追及しているようです、
ウチの場合、映画や音楽はステレオスピーカーで楽しむため、正直、ソニーの方がデメリット大です。
何を聞くかで、用途に合わせて選択したほうが良いと思います。
参考になりましたでしょうか。
ではまたね。